Q.中国の人は人民服を着てるんですか? チャイナドレスを着てますか?
A.人民服を着ている人をたまに天安門あたりで見かける程度です。チャイナドレス(これはチーパオと言います)は、レストランのウェートレス(小姐)さんが着てるくらいです。
Q.ラーメンっておいしいですか?
A.いわゆる日本のラーメンはありません。
Q.杏仁豆腐が食べたいんですけど・・
A.なぜかこの杏仁豆腐ってありません・・・。レストランの小姐に尋ねても首をかしげられてわかってもらえません。
Q.家には冷暖房がありますか?
A.一応外国人専用の住宅には完備されています。留学生の寮などは悲惨なようです・・・。(夏は38度、冬はマイナス18度までになります。)
Q.治安はどうですか?
A.場所によります。ある路地で日本人が行方不明になっただの、スリにあっただの・・・その程度(?)のことはありますが、北京の中心部では日中女性一人で出歩いても問題はありません。
Q.パンダはいますか?
A.動物園にはいます。パンダは中国でも特別扱いで、パンダを見るには特別料金が必要です。動物園の入場料よりも高いんです。
Q.喫茶店って・・・烏龍茶がでるんですか?
A.そういう中国茶専門の喫茶店もあります。普通のコーヒーショップもありますが、ほぼ全て外国人の経営しているもので、料金も東京の中心部並みの値段です。ちなみに私のごひいきにしているアメリカ系コーヒーショップは、コーヒーが一杯450円くらいです。もちろん、私の他にほとんどお客さんはいません・・。端っこの方で現地の人が、持ち込んだお弁当を食べてたりします。もちろん、そこでコーヒーなど注文してません・・。これが許されてしまう国のおおらかさが私は気に入ってます!
Q.インターネットは使えるんですか?
A.もちろん使えます。プロバイダーもたくさんありますが、日本より利用料金は高額で、かつデポジットが必要な場合が多く、各種の変更も窓口へ直接行かなくてはなりません。ただ、市内電話料金が大変安いので、トータル的には同額くらいです。
Q.日本語は通じますか?
A.通じません。日本人慣れしているお土産屋さんでは、お金に関してはなんとか通じる程度です。
Q.英語は通じますか?
A.まあ・・日本語と同程度くらいでしょう・・・。ビジネスマンは英語が達者な人は大勢います。
Q.中国の女性はきれいですか?
A.一般的には・・・うーん・・・。お化粧の仕方と装いおよびセンスにハンディがありますが、プロ系の人はさすがにきれーです!
Q.中国の男性はハンサムですか?
A.アンディ・ラウみたいな人はなかなかいませんです・・・。
Q.中国にはポピュラー音楽がありますか?
A.香港ポップスを始め、北京のポップス歌手も大勢います。歌唱力も、容姿も日本のアイドルと大差ありません。
Q.中華料理以外のレストランはありますか?
A.各種のレストランがあります。日本料理・ステーキハウス・カフェテリア・洋食・ベトナム料理・ウイグル料理・韓国料理・イタリアンなどなど。
Q.物価はどうですか?
A.ホワイト・カラーの平均月収が1万5000円くらいだそうです。ただし、外国製品は日本の2倍から3倍の値段となってしまうため、あまり我々としてはありがたみはありません。
Q.カルチャー・ショックって無いですか?
A.中国人には”並ぶ”という習慣がありません。公衆道徳も観念として無いようです。スーパーやチケット売り場で順番待ちをしていて、いざ私の番がくると、私の前ににゅーっと手がでて、遠い場所から割り込んでくるという信じがたい光景は日常茶飯事です。中国語がしゃべれない私はせいぜい日本語で悪態をつく程度しか抵抗ができません・・・・・。
Q.テレビは見れますか?
A.香港のスターTV,日本のNHK衛星放送、CNN、現地の放送さまざまな番組をリアルタイムで見ることができます。
中国語には広東語(香港など)と普通語(北京語)があり、耳で聞いただけでは中国人もわからないため、香港映画やアメリカの映画などは字幕スーパーで北京語が表示されます。結構、語学の勉強になります。
Q.映画はありますか?
A.もちろんあります。ほとんど時差なしで最新の洋画が見れます。
Q.お水は飲めますか?
A.水道の蛇口からでる水は飲めません。飲料水は100%、購入しなければなりません。よって食料を洗うときも、火を通さないで口に入れる場合は、買った水で洗います。200mmlのボトルが、2元弱(30円)くらいで買えます。
Q.航空運賃はいくら位で北京まで行けますか?
A.通常は11万円くらいからありますが、時期や航空会社を選べば、ディスカウントで半額程度で成田ー北京間を往復できます。ただし、これは日本発日本帰りにしか適用できません。中国は贅沢品の国際航空運賃は大変高く、ディスカウントの制度もありません。なぜか中華航空のチケットが一番高額です。
Q.学校制度はどうなっていますか?
A.日本と同様、6・6(3・3)・4が基本です。学校は9月始まりの2学期制です。
Q.中国人は親切ですか?
A.一般的に親切です。私のつたない中国語でも一生懸命理解しようとしてくれます。愛想が無いように見えますが、単に見えるだけで実際は親切な人が多いです。
Q.日本製品・外国製品(欧米製品)は買えますか?
A.機種や製品に限定はありますが、中国と合弁で企業展開している製品は安価で購入できます。輸入品も金額を気にしなければ売っています。
Q.デパート・スーパーはありますか?
A.嫌になるほど、たくさんあります。あっちにもこっちにもデパートだの、スーパーだの、市場だの・・お店が乱立してます。
Q.パチンコはありますか?
A.ありません。
Q.気候はどうですか?
A.夏は暑く、冬はとても寒いという最高な気候です。雨がほとんど降らないので、乾燥してます。
Q. お金の種類について教えてください。
Q. 携帯電話ってありますか?
Q. 娯楽って何があるんですか?
Q. 北京でお土産を買うとしたら何がいいでしょうか?
Q. 物価について具体的に教えてください。
A. 牛乳1パック
卵